2日目、「経済」のテーマは、AI時代の経済について。経済パートは国内外から6名のゲストをお迎えして"経済"を観る人間の在り方に着目し、非常に有意義なディスカッションの場になりました。
今、私達が暮らしている資本主義のプレートでは”経世済民”という経済の本質に則った社会が実現されていないという現実があります。AIの胎動で生活の便利さを追求すればするほど、格差が広がり、人間関係の希薄化が進んでいます。故に、人間の本性である”天命追求”が求められている!とディスカッションに熱が込められていきました。

【ファシリテーター】
Noh Jesu先生:認識技術nTech開発者。21世紀の悟り人。令和哲学者
長岡美妃先生:洞爺協会病院医院長
【オフライン出演】
末石藏八様 : 株式会社キシヤ名誉会長
土谷貞雄様 : ニセコ大学都市未来研究会代表 都市暮らし研究所所長
大泉太様 : 株式会社バントック代表取締役 チャンネル桜北海道キャスター
岡田耕治様 : 日本テクノロジーソリューション株式会社 代表取締役社長
【オンライン出演】
大山葎子様 : 株式会社LaVictoire 代表取締役
三浦梓様 : 駐妻キャリアネット代表
"かごめかごめ"の歌詞にあるように2022年は”夜明けの晩”。日本から言語革命を起こして言語の限界を突破するタイミングです。
「デジタル言語を学ばれることをおススメします」とゲストの方からお話しがあったことは嬉しかったです。来年のDignity2.0国際カンファレンスでは、新しい言語で、今の経済の課題を一掃させることができる具体的な事例をもってディスカッションができることを期待しています。
(澤田・石田)

